心身の鍛錬と人の和
全国大会に出場し、勝ち進むことを目標として練習に励んでいます。 2013年はインターハイベスト8になりました。バスケットボールは自己主張と 協調性の両方が要求され、個性を発揮しながら、チームメートの力を 引き出す能力を身につけていきます。目の前のことに全力で取り組むことで自分自身に磨きをかけます。バスケットボールを通じて努力を 積み重ねる大切さや、仲間と協力し合う素晴らしさを学びましょう。
全国大会に出場し、勝ち進むことを目標として練習に励んでいます。 2013年はインターハイベスト8になりました。バスケットボールは自己主張と 協調性の両方が要求され、個性を発揮しながら、チームメートの力を 引き出す能力を身につけていきます。目の前のことに全力で取り組むことで自分自身に磨きをかけます。バスケットボールを通じて努力を 積み重ねる大切さや、仲間と協力し合う素晴らしさを学びましょう。
総監督 | 行広 伸太郎 |
---|---|
監 督 | 髙橋 渉 |
顧 問 | 畠山 貴行 梁川 禎浩 |
コーチ | 佐々木 清次 鳥 和成 |
トレーナー | 関 一馬 |
2019年 |
大阪高等学校バスケットボール大会 ベスト16 近畿高等学校バスケットボール大会 一回戦敗退 大阪高等学校総合体育大会バスケットボール大会 5位 大阪私学高等学校バスケットボール大会 出場 大阪高等学校バスケットボール新人大会(中央大会)ベスト8 大阪高等学校バスケットボール新人大会(地区大会)4位 |
---|---|
2018年 |
大阪高等学校バスケットボール大会 ベスト8 近畿高等学校バスケットボール大会 一回戦敗退 大阪高等学校総合体育大会バスケットボール大会 5位 大阪高等学校バスケットボール新人大会(中央大会) ベスト8 大阪高等学校バスケットボール新人大会(地区大会) ベスト8 大阪高等学校バスケットボール選手権大会 第5位 |
2017年 |
全国高等学校バスケットボール選手権大会(ウインターカップ)出場 大阪高等学校バスケットボール選手権大会 優勝 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)出場 大阪高等学校総合体育大会 優勝 大阪高等学校バスケットボール新人大会 優勝 |
2016年 |
全国高等学校総合体育大会 2回戦 大阪高等学校バスケットボール選手権大会 優勝 |
2015年 |
大阪高等学校バスケットボール新人大会 優勝 近畿高等学校バスケットボール新人大会 3位 |
2014年 |
全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会(ウインターカップ)出場 全国高等学校バスケットボール選手権大会(インターハイ)ベスト16 |
2013年《過去最高》 | 全国高等学校バスケットボール選手権大会(インターハイ) ベスト8 |
挨拶の徹底と練習中に声を出してコミュニケーションを取ることに重点を置き日々練習をしています。 バスケットは個性の発揮と協調性の両方を要求される競技です。時には果敢に挑戦し、 時には縁の下の力持ちとなり仲間を支えなければなりません。 高校生活をバスケットに打ち込み、厳しい練習を乗り越えることで選手として、また人間として大きく成長できると思います。
行広 伸太郎 総監督
1986年松下電器産業(株)(現パナソニック)入社。日本リーグ優勝4回、全日本総合(天皇杯)優勝3回など、選手として輝かしい成績を残す。
2002年から大阪学院大学バスケットボール部監督に就任。
髙橋 渉 監督
1991年日本鉱業(株)(現JXホールディングス)入社。2003年、2004年国体大阪成年男子監督を務め、全国2連覇。
2004年から本校バスケットボール部監督に就任。
クラブニュース